アップルペイの日本でのサービス開始に伴い、iPhone7では交通機関や買い物が携帯端末一つでできるようになると注目を浴びていますよね。
ただし、アップルペイでVISAを使う時には注意点があるというので、詳しく知りたいのではないでしょうか?
また、アップルペイではSuicaとの連携が注目されていますが、パスモでは利用ができるのかについても気になりますよね。
そこで今回は、アップルペイでVISAを使う時の注意点や、パスモについても詳しくお伝えしていきます。
目次
アップルペイでVISAを使う時の注意点は?パスモについても
これまで日本では、Androidケータイでしかお財布機能が利用できませんでしたが、2016年10月末から日本でもアップルペイのサービスが開始されるので、iPhoneユーザーの方は注目しているのではないでしょうか。
そして、アップルペイでは、簡単にいうとクレジットカードをiPhone7内に取り込んでしまう仕組みで、取り込まれたカード情報はアップルペイの「Walletアプリケーション」の中に安全に保管されます。
それから、これはdカードのサイトに掲載されたiPhone7の画面なんですが、まるでクレジットカードがスマートフォンの中にそのまま移動したかのようなイメージですよね。
そして、取り込み方法は非常に簡単で、iPhone7のiSightカメラで、クレジットカードの画面をスキャン(撮影)するだけで良く、カード会社への届け出や手続きなどは一切必要なく非常に便利ですよね。
これで複数のプラスチックのカードを持ち歩く必要もなくなります。
これはアップルペイの公式ページに掲載されているアップルペイで使えるクレジットカードの一覧です。
そして、メジャーブランドのVISAが掲載されていないのが気になる方は多いと思うのですが、日本国内で発行されているすべてのVISAカードが使用できないというわけではありません。
それから、アップルペイで使えるVISAで日本国内において発行されているものには、三井住友VISAカードをはじめ、オリコカード、クレディセゾンといったカード会社が発行しているVISAも対応可能だそうです。
ただ、楽天カードやライフカードといったクレジットカード会社が発行しているVISAカードは、当面アップルペイで使うことは現時点ではできないようですが、追々追加されていく可能性はありますね。
ではなぜ、アップルペイの公式サイトには国際ブランドのVISAが掲載されていないかというと、VISAではアップルペイを使って利用できるサービスに限りがあるので、注意しましょう。
・ VISAカード:街での支払いには使える
・ MasterCard:街での支払いに加え、通販やアプリ決済でも使える
・ JCB:街での支払いに加え、通販やアプリ決済でも使える
このように、Apple側ではまだ、VISAカードとの提携が整っていないために、国際ブランドの中でもこのように差が生じてしまっているので、公式サイトには掲載されていないんですね。
でも、街の店舗でのショッピングができるようになるだけでも充分便利ですよね。
アップルペイでパスモは設定できる?
アップルペイの日本でのサービス開始に伴ってカード利用に加えてSuicaとの連携が注目されていますよね。
これは、アップルペイにお手持ちのSuicaの情報を転送したり、クレジットカードも設定していれば、券売機に並ばなくても自動的にチャージができ、定期券利用もできるようになるという非常に便利なサービスです。
ただし、首都圏の地下鉄で利用するPASMOは対応していないのだそうです。
なので、これまで持っていたPASMOの情報を転送したり、定期券利用することはできません。
ですが、アップルペイでは元々Suicaを持っていなくても、モバイルSuicaを登録すればカードなしでもSuica機能を利用開始することができますし、通常は年会費1050円かかるところ、アップルペイなら無料になるのだそうです。
そして、ご存知の通りPASMOや、JR西日本グループのICOCA、近畿圏のPiTaPaなど、アップルペイが対応していないカードは、Suicaで代替が可能なので、アップルペイにはSuicaさえ登録しておけば心配はないですよね。
スポンサーリンク
アップルペイではANAスキップサービスも便利!
アップルペイでSuicaを設定しておくと、交通機関の改札にiPhoneをかざすだけで乗車ができるようになるので便利ですよね。
ただ、アップルペイで便利になるのは電車だけでなく、飛行機の搭乗でも便利で、アップルペイではANA Skipサービスも利用できるようになっているので、アップルペイを搭載したiPhoneをかざすだけで、飛行機に搭乗できるのです。
これによって、ANAであればAMCカードや搭乗券などを持ち歩く心配が必要なくなるので、便利ですよね。
ただし、アップルペイではiPhoneそのものの電池が切れてしまったら、利用できなくなるという注意点があるので、肝心の出張や旅行へ向かう途中でiPhone自体の電源が落ちているといった悲劇にあわないよう、充電は充分にしましょうね。
まとめ
いかがでしたでしょうか?
今回は、アップルペイでVISAを使う時の注意点や、パスモについても詳しくお伝えしました。
アップルペイではクレジットカードの情報を設定できるのですが、VISAに関してだけは、全てのVISAには対応しておらず、現在では三井住友とオリコ、クレディセゾンのVISAだけに対応しており、街でのショッピング利用のみできるのでしたね。
また、アップルペイではSuicaとの連携が注目されている一方、PASMOは非対応なので注意が必要ですが、SuicaではPASMO対応の地下鉄などでも利用できるので、PASMOのみ利用してきた人はiPhoneでモバイルSuicaを登録すればOKとのことでした。
さらに、アップルペイでは交通機関だけでなく、ANA skipサービスにも対応しているので、iPhone一つで飛行機に搭乗できるので便利ということでした。
ただし、iPhoneそのものの電池が切れていると飛行機にも搭乗できなくなり、買い物も途中で中断せざるを得なくなるので、充電は充分にして利用してくださいね!
スポンサーリンク
「アップルペイについての他の記事はコチラ!?」
・アップルペイはいつから日本で使えるの?便利になるポイントも
・アップルペイの使い方と設定のコツ!知っておくべき注意点も!
・アップルペイでSuicaを使う方法と注意点!チャージや定期等