%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%91iPhone7では、日本のFeliCaに対応し、おサイフケータイ機能「アップルペイ」が使えるようになることが発表されて、話題を呼んでいますよね。

そんなアップルペイですが、いつから日本で使えるようになるのか、気になるのではないでしょうか?

また、アップルペイは、従来のおサイフケータイとどう違うのか、具体的な便利になるポイントなどについても知っておきたいですよね。

そこで今回は、アップルペイはいつから日本で使えるのかといったことや、便利になるポイントについてお伝えしていきます。

スポンサーリンク

アップルペイはいつから使える?便利になるポイントまとめ

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%92

iPhone7では、アップルペイという決済サービスを使用でき、Suicaやクレジットカード等の情報を登録して、おサイフケータイのように利用できることになりました。

実際、アップルペイ自体は、iPhone6から利用することはできていたのですが、日本での対応はこのiPhone7から利用可能となったとのことで、サービスの開始は2016年10月末を予定しているそうです。

アップルペイで便利になるポイントは?

・Suicaの利用

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%93

アップルペイは、これまでの「おサイフケータイ」とよく似た使い方が可能で、例えば電車に乗る時やバスに乗る時には、サイフからSuicaなどの交通系ICカードを取り出さなくても、iPhone7シリーズをかざすだけで決済することができます(ただし、PASMO、SMART ICOCA、PitaPaは未対応)。

そして、アップルペイでSuicaを利用する場合は、はじめにSuicaを転送する必要があるので、転送の際には券面の下4桁の番号や生年月日などの入力を行ない、アップルペイに登録したクレジットカードを使うとSuicaにチャージも可能です。

・ANA Skipサービスに対応

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%94

アップルペイでは「ANA Skipサービス」に対応しているので、わざわざ財布の中からANAカードを取り出す必要がありません。

そして、ANAマイレージカードや搭乗券を持ち歩く必要もないので、チケットの紛失などのリスクを減らすことができますよね。

それから、同じように「JALタッチ&ゴーサービス」にも対応しているのでJAL搭乗の際にもiPhoneをかざすだけでスムーズに飛行機に乗れてしまうのです。

・クレジットカードでの買い物

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%95

アップルペイでは、iDやQUICPayに対応しているので、これらの支払方法が使える場所では、アップルペイで買い物が可能です。

そして、iDやQUICPayでは色々なクレジットカードに対応しているので、ほとんどの方がアップルペイでの買い物ができるようになって、便利ですよね。

iDやQUICPayで使えるクレジットカード

★iD

・三井住友カード

・イオンカード

・dカード

・ソフトバンクカード

★QUICPay

・JCBカード

・オリコカード

・クレディセゾン

・ビューカード

・三菱UFJニコス

・au WALLETクレジットカード

・TS CUBIC CARD

このように、様々なカード会社に対応しているのですが、気をつけなければならないのがカードのブランドで、JCBブランド、MasterCardブランド、アメックスブランドはインターネットアプリに対応しているのですがVisaは対応していないのでチェックするようにしましょう。

ちなみに、セゾン・アメックスのカードを利用している場合、アップルペイに登録すると、

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%96

・コストコで利用可能

・セブンイレブンやイトーヨーカドー利用時の還元率が+1%

・星野リゾート「界」の優待

・アメリカン・エキスプレス・セレクトの利用

・西友・LIVINの特定日利用で5%OFF

・海外Wi-Fiレンタル優待

など、メリット豊富なので、オススメです。

スポンサーリンク

アップルペイは従来のおサイフケータイと何が違うの?

%e7%94%bb%e5%83%8f%ef%bc%97

日本ではFeliCaを用いた「おサイフケータイ」がなじみ深いので、アップルペイは何が違うのか、ぱっと見よくわかりませんよね。

一言で言うと、アップルペイはクレジットカードやデビッドカードの置き換えとして考えると良く、カード情報はiOSアプリの「Passbook」で管理するので、セキュリティ面も配慮されているので情報を盗み取られる心配もありません。

そして、FeliCa対応の店舗は限られているのに対して、アップルペイでは登録しているクレジットカードが使える店舗のうち次のようなところで利用が可能になるのです。

・マクドナルドやサブウェイといったファーストフード

・ドラッグストア

・トイザらスやベビーザらスなどの玩具店

・一部の百貨店

また、Amazonなどのネット通販でも将来的に使える見通しが明るいそうです。

それから、店舗側はアップルペイの決済の場合、顧客のクレジットカード番号を知らずに決済のみが行なわれるようになるので、カード情報が店舗側から流出してしまうというトラブルを未然に回避できるようになるのもポイントと言えるでしょう。

(関連記事:アップルペイの使い方と設定のコツ!知っておくべき注意点も!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回は、アップルペイはいつから日本で使えるのかといったことや、便利になるポイントについてお伝えしました。

アップルペイは、Suicaやクレジットカードの情報を登録して、おサイフケータイのように使えるようになるiPhone7の決済機能で、日本では2016年10月末開始を予定しているのでしたね。

そして、便利になるポイントとしては、Suicaの利用やチャージ、ANAやJALでのスキップサービス利用、それからクレジットカードの情報を登録することで様々な所でiPhone一つで買い物ができるようになることでしたね。

ちなみに、セゾン・アメックスカードを登録するとメリット豊富でオススメで、従来のおサイフケータイと違うのはこうしてカード情報を登録しPassbookで管理することで情報漏洩を防ぎ、店舗側にもカードの情報を伝えずに買い物ができるようになることだそうです。

今後、さらにサービスは拡充していくそうなので、気になる方は使ってみましょうね!

スポンサーリンク

「アップルペイについての他の記事はコチラ!?」

・アップルペイの使い方と設定のコツ!知っておくべき注意点も!

・アップルペイでSuicaを使う方法と注意点!チャージや定期等

・アップルペイのApple Watchでの使い方と注意点!

・アップルペイでVISAを使う時の注意点!パスモについても!